ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月18日

蓼科山 頂上!

少し休憩した後もう少しで森林限界の場所まで行くと唯一の先行者の60歳位の男性の方が
下りてきました。
頂上まで行かれたのか声を掛けると
『時々突風が吹くから森林限界の所で引き返してきた』 との事。
頂上を見るとたしかに時折強い風は吹いてますが特に問題無さそう。


蓼科山 頂上!
ここでストックからピッケルに持ち替えて、アイゼンのチェックをして出発!
唯一の先行者が引き返してきたので山頂まではトレースは無いですが2本立っているポール沿い
に登って行きます。
結構急な登りなのでキックステップで足場を作って慎重に登って


蓼科山 頂上!


蓼科山のピークに立ちましたチョキ
頂上は結構広くてホワイトアウトになったら方向が分からなくなりそう。

風は時折強く吹きますが360°素晴らしい眺めでしたキラキラ



蓼科山 頂上!

最後まで悩んだ北横岳。
ここなら長男と来れそうかな?

蓼科山 頂上!

南八ヶ岳です。
残雪期に赤岳にま挑戦しようかな?

蓼科山 頂上!

南アルプスです。
今年は3000m級5座の目標があるから夏に登る予定。



蓼科山 頂上!

北アルプスです。
鳥居の上の凹んでる所が大キレットですかね?
頂上の中央には蓼科神社が祭られてます。
凍った岩だと思って祠の存在は写真で気づきました。

風が強くて食事どころじゃ無さそうなのですぐ下山ダッシュ 



蓼科山 頂上!


森林限界まで下りた時の写真ですが後から登ってきた人も下った人も自分のトレースを
歩いてました。
なんかうれしいですね~ニコニコ



蓼科山 頂上!

遠くに見えるのは浅間山
手前の山は前掛山です。

下りはコースタイムどうりに下山。
帰りはゴンドラで降りれるから気が楽でした。
でも頂上まで行って滑ってこれずにゴンドラに乗ってるみたいでチョット恥ずかしかったです(笑)

初雪山登山でしたが蓼科山は適度に登りがあるから登山気分を味わえてコースもロープが
張られてるので迷いそうな所はありませんでした。

次は天狗岳に登って残雪期に赤岳に挑戦したいな~




同じカテゴリー(北八ヶ岳 蓼科山)の記事画像
初! 雪山登山
同じカテゴリー(北八ヶ岳 蓼科山)の記事
 初! 雪山登山 (2010-02-15 11:42)

この記事へのコメント
やっぱりグリベルの赤は雪山に映えますね~!
ほしくなっちゃうな(笑)

蓼科山の山頂ってこんな感じなんですね~
山頂でホワイトアウトすると方角がわからなくなりやすいって何かで読みました。

>>頂上まで行って滑ってこれずにゴンドラに乗ってるみたいで
なるほどそうなっちゃう訳ね(笑)

赤岳登れる息子さんなら北横岳OKですよ!
たぶんね・・行けるといいですね~

素敵なバレンタインデーでしたね!
Posted by あいパパ at 2010年02月19日 14:38
↑ぜひグリベルを(笑)
ほんと、雪山にグリベルの赤って映えますよね~♪

しかしいい眺めですね
こういうのを期待しているんですが、冬山は難しい(><)

次回は天狗ですか!
ぜひ無念を晴らしてきてください(笑)
ところで泊まりで行かれる予定ですか?
Posted by noripapanoripapa at 2010年02月20日 00:00
お早うございます あいパパさん

グリベルいいですよ~
ぜひクラブ入会を!

山頂は広くてもともと火山だったみていで中心部は低くなってました
晴天率のいい山みたいなんでぜひ!
Posted by E520E520 at 2010年02月21日 09:23
お早うございます niripapaさん

他の人も持ってるの見たんですが雪山にこの赤って映えますよね~

次は天狗に行きたいんですよね!
嫁の許しがでないので日帰りになっちゃいますけど

天候によっては黒百合ヒュッテで引き返して渋の湯でのんびり温泉にって考えてます
Posted by E520E520 at 2010年02月21日 09:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓼科山 頂上!
    コメント(4)