2011年06月12日
中央アルプス 木曽駒ケ岳・宝剣岳
6月5日にあいパパさんとnoripapaさんと中央アルプス 木曽駒ケ岳に行ってきました。
初めての『BD-Club』での山行なので興奮気味にAM4:00には管の台駐車場に到着
事故の通行止めにあってしまったnoripapaさんも無事に到着してバスとロープウェイ
に乗って千畳敷を目指します。

バスに約40分、ロープウェイで約7分で標高2,611mの千畳敷に到着!
日本で一番高い所にある駅なんですね。
立山の室堂のほうが高いと思ってました。


乗越浄土まで直登しますが雪が腐ってて結構登りずらかったですね

稜線にでると殆ど雪はありませんでした。
ここでアイゼンを外して木曽駒ケ岳に向かいます。

駒ケ岳の前にある中岳。
まずはここのピークを目指します。

中岳を越えて駒ケ岳の登りから振り返ります。
宝剣岳がカッコいいですね(^.^)
険しそうな巻き道も気になるな~
そしてあっというまに

木曽駒ケ岳 2956m に到着
そんなに風もなくベースレイヤーにハードシェルでぜんぜん寒くなかったですね。

残念ながら南アルプス方面は見えませんでしたが中央アルプスの稜線は見えました。
右奥の山が空木岳?ですかね。
千畳敷側に比べて木曽側は切れ落ちています。
山頂を後にして今度は宝剣岳へ向かいます
中岳の巻き道がどうしても気になったんですがロープが張ってあったんで中止
同じルートで戻りました。

宝剣岳山荘の近くで食事をして宝剣岳へ向かいます

取り付きからすぐ岩登りになりますがしっかりした鎖もあって気をつければ問題なし。
ただ1ヵ所木曽側をトラバース気味に歩く所がありますがそこはなかなかの高度感がありました。

宝剣岳 2931m のピークに到着

空木岳までの稜線と右に三ノ沢岳。
空木岳から管の台駐車場まで登山道があるみたいだから周遊できるようですね。

初めての『BD-Club』での山行なので興奮気味にAM4:00には管の台駐車場に到着

事故の通行止めにあってしまったnoripapaさんも無事に到着してバスとロープウェイ
に乗って千畳敷を目指します。

バスに約40分、ロープウェイで約7分で標高2,611mの千畳敷に到着!
日本で一番高い所にある駅なんですね。
立山の室堂のほうが高いと思ってました。

乗越浄土へ向かってる登山者が結構いますね。
早速ここでみんなBDアイゼンを履いて出発します
そういえばnoripapaさんはセミワンタッチにグレードアップしてましたね。

乗越浄土まで直登しますが雪が腐ってて結構登りずらかったですね

稜線にでると殆ど雪はありませんでした。
ここでアイゼンを外して木曽駒ケ岳に向かいます。
駒ケ岳の前にある中岳。
まずはここのピークを目指します。
宝剣岳がカッコいいですね(^.^)
険しそうな巻き道も気になるな~
そしてあっというまに
木曽駒ケ岳 2956m に到着

そんなに風もなくベースレイヤーにハードシェルでぜんぜん寒くなかったですね。

残念ながら南アルプス方面は見えませんでしたが中央アルプスの稜線は見えました。
右奥の山が空木岳?ですかね。
千畳敷側に比べて木曽側は切れ落ちています。
山頂を後にして今度は宝剣岳へ向かいます

中岳の巻き道がどうしても気になったんですがロープが張ってあったんで中止

同じルートで戻りました。
宝剣岳山荘の近くで食事をして宝剣岳へ向かいます


取り付きからすぐ岩登りになりますがしっかりした鎖もあって気をつければ問題なし。
ただ1ヵ所木曽側をトラバース気味に歩く所がありますがそこはなかなかの高度感がありました。

宝剣岳 2931m のピークに到着


空木岳までの稜線と右に三ノ沢岳。
空木岳から管の台駐車場まで登山道があるみたいだから周遊できるようですね。

こちらは木曽駒ケ岳方面
最高の眺めでした!(^^)!
下山はアイゼンを付けないで途中からはシリセードであっというまに下山。
しらび平駅で山バッジ買って怪我もなく無事駐車場に戻れました。
正直中央アルプスはあんまり魅力を感じなかったんですがいい山でした。
次回の山行も楽しみ(^.^)
Posted by E520 at 23:16│Comments(6)
│中央アルプス 木曽駒ケ岳・宝剣岳
この記事へのコメント
改めましてお疲れ様でした~!
お揃いのピッケルで登れて嬉しかったです^^
それにしてもクラブ発足にふさわしいイイ山でしたね
空木岳方面はひかれますね~~
そうそう、私が最初に空木岳と間違ってた右に見えた山、「三の沢岳」ですが
あちらも千畳敷から日帰り可能みたいです。
以前はライチョウの宝庫だったとかで静かな山みたいですね。
では次回も宜しくお願いします
また晴れるといいですねー^^)v
お揃いのピッケルで登れて嬉しかったです^^
それにしてもクラブ発足にふさわしいイイ山でしたね
空木岳方面はひかれますね~~
そうそう、私が最初に空木岳と間違ってた右に見えた山、「三の沢岳」ですが
あちらも千畳敷から日帰り可能みたいです。
以前はライチョウの宝庫だったとかで静かな山みたいですね。
では次回も宜しくお願いします
また晴れるといいですねー^^)v
Posted by あいパパ at 2011年06月13日 10:47
お疲れ様でした!
BD-club山行は大成功でしたね
僕も中央アルプスはピンとこなかったのですが行ってよかったです
来年は厳冬期にみんなでチャレンジしましょうか!(笑)
追伸 今週末、残念ですね
無理はなさらずに。。。。でも待ってますよ~^^
BD-club山行は大成功でしたね
僕も中央アルプスはピンとこなかったのですが行ってよかったです
来年は厳冬期にみんなでチャレンジしましょうか!(笑)
追伸 今週末、残念ですね
無理はなさらずに。。。。でも待ってますよ~^^
Posted by noripapa at 2011年06月13日 22:15
見ましたよー
宝剣岳での雄姿(笑)
ホント信じられないくらいの度胸と勇気!
体にさわらないのか心配ですが^皿^
BD-clubますますがんばって下さいね~
宝剣岳での雄姿(笑)
ホント信じられないくらいの度胸と勇気!
体にさわらないのか心配ですが^皿^
BD-clubますますがんばって下さいね~
Posted by みわりん at 2011年06月15日 16:37
こんばんは~ あいパパさん
いや~楽しい山行でした!(^^)!
空木岳ひかれますね~
途中1泊すれば楽に縦走できそうですね!
今週末残念です(涙)
いや~楽しい山行でした!(^^)!
空木岳ひかれますね~
途中1泊すれば楽に縦走できそうですね!
今週末残念です(涙)
Posted by E520
at 2011年06月15日 22:56

こんばんは~ niripapaさん
厳冬期の宝剣岳は怖いな~
結構事故おきてますよね
とりあえず赤岳位登ってからのほうがいいかと・・・
今週末天気がいい事祈ってます
何とか行けたらいいんですけど・・・
厳冬期の宝剣岳は怖いな~
結構事故おきてますよね
とりあえず赤岳位登ってからのほうがいいかと・・・
今週末天気がいい事祈ってます
何とか行けたらいいんですけど・・・
Posted by E520
at 2011年06月15日 23:01

こんばんは~ みわりんさん
大人げない事しちゃいました(^v^)
でもあそこをジーパンで登る人のほうがかっこいいと思います(笑)
来年はぜひBDのアイゼン買っていただいて入会待ってますよ~
大人げない事しちゃいました(^v^)
でもあそこをジーパンで登る人のほうがかっこいいと思います(笑)
来年はぜひBDのアイゼン買っていただいて入会待ってますよ~
Posted by E520
at 2011年06月15日 23:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。