ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月14日

涸沢最終日



とうとう最終日の朝です晴れ
この日も天気が良かったんですが放射冷却のせいでメチャクチャ寒かったです。
風も強くてテントも何張りか飛ばされてましたねビックリ
穂高岳山荘から降りてきた人に聞いたら2張りのテントが強風で破れて小屋の横でシュラフだけで
寝てたようです。










朝食を簡単に済ませて最後に涸沢ヒュッテのテラスで記念撮影カメラ
来年また来ようと誓って下山しました。

帰りはパノラマコースで帰ろうと思いましたが途中危険箇所があって今日もかなりの人が
登ってくるだろうからすれ違いで時間がかかるのも嫌ので来たルートで下山ダッシュ

あれだけ苦労した登りもあっとゆうまに降りて来て帰りは明神橋を渡って別なルートで河童橋
へ向かいました。 





最後に河童橋の近くで穂高をバックに記念撮影カメラ
ここから見るとよく登ったな~
とにかく怪我も無く無事に下山できて良かったです。

あと予想外に嫁も楽しんでいたので良かった~
これで今使ってるパックを譲って新しいの買えるかな?
あと子供達用のテントも(笑)

  


2009年10月03日

ついでに涸沢岳登山!



穂高岳山荘と涸沢岳です。
まだ時間もあるしこっちも登ろうと嫁に行ったんですが昨日食べれなかったヒュッテ名物
のおでんが売り切れると最初は反対ムカッ
たしかに今日はシルバーウィークの初日で早い人は下山する頃には涸沢に着く時間です
らね~
でも何とか説得して登山開始!






さっき登った奥穂です。
涸沢岳の頂上までは山荘から20分位のガレ場の登りです。
 
あっというまに涸沢岳頂上クラッカー
涸沢岳 標高3110m
地味なようで北穂より高くて
日本第8位の標高です。

これで今日1日で3位と8位の
山を制覇チョキ

奥穂を選んだのは涸沢岳にも
行けるからでした。
何か得した気分





 


 頂上からは奥穂で見た槍ヶ岳、北穂高岳が近く違う表情を見せてくれました。





北穂高岳が目の前に見えます。





北穂と槍ヶ岳です。
ここの縦走もいつかはしてみたいな~

頂上でゆっくり景色を眺めて急いで下山ダッシュ
水が無くなりそうなので山荘で1ℓ購入。
ちなみに150円です。




ザイテングラードもあっというまに下って帰りはお花畑を歩くパノラマコースを通りました。
テン場もだいぶ賑やかになってますね~

無事ヒュッテでおでん生ビールセット(1,400円)も食べれました~ビール







いつの間にかテントの周りはこんな感じになってました。
やっぱりステラリッジが一番多いですね

テントの近くまでオコジョが遊びにきて初めて見る事が出来て今日はいい1日でした

つづく・・・