2010年03月25日
雪山登山 南八ヶ岳
3月22日に今年2度目の雪山に行ってきました。
家を22:30分頃に出発して中央道に乗り1:00過ぎに美濃戸口に到着
仮眠をとって6:30過ぎに出発しました
今回の目的はアイスキャンディーを見る事。
そして硫黄岳か思い切って赤岳を目指します

やまのこ村に40分位歩いて着きました。
登山地図のコースタイムだと1時間だから結構いいペースで歩けました。
ここまで車で来れると楽なんですけどね~
スタッドレス履いてる自分の車だったら行けそうでしたが途中ワダチが凍ってて
車高の低い車だとダンパーを割りそうだから美濃戸口に止めたほうが無難ですね。




大同心も見えてきました。



家を22:30分頃に出発して中央道に乗り1:00過ぎに美濃戸口に到着

仮眠をとって6:30過ぎに出発しました

今回の目的はアイスキャンディーを見る事。
そして硫黄岳か思い切って赤岳を目指します

登山地図のコースタイムだと1時間だから結構いいペースで歩けました。
ここまで車で来れると楽なんですけどね~
スタッドレス履いてる自分の車だったら行けそうでしたが途中ワダチが凍ってて
車高の低い車だとダンパーを割りそうだから美濃戸口に止めたほうが無難ですね。
今日は赤岳鉱泉に向かうから北沢ルートで行きます。
ここが地図で見ると堰堤広場っていう場所です。
沢沿いに広場になってて休憩するにはいい場所でした。
ここまでは林道歩きでしたがここから沢沿いに歩いて行きます。
夏に歩いた南沢ルートに比べて木道なんかもあって登山道が整備されてる感じがします。
視界も開けててこっちのほうが歩いてて気持ちがいいですね
蓼科山に行った時もいい天気でしたが今日も負けない位いい天気
気温も高くてアンダーウェアの上にフリース、アウターシェルだと汗ばむほどでした
大同心も見えてきました。
ようやく赤岳鉱泉に着きました
やまのこ村からここまで地図だと2時間だけど1時間30分で着いてからここも結構いいペース
で歩けました。
今回の目的はアイスキャンディーを見る事。
実際に見ると結構な高さでした
ここに来るまでロープやヘルメットを装備した人がいっぱいいましたがカッコイイですよね!
来年揃えよっかな
ここのテン場は適度に樹があって気持ちよさそうです
風の影響も受けずらそうだし硫黄岳~横岳を歩いてみたいからその時使ってみようかな。
結構ここでノンビリしてんですが時間はまだ9時30分。
次の目的地に向かいます