2012山行 上半期
ブログを放置して約1年。
キャンプはGWと夏休みの2回だけですが山には月1ペース位で行っていたんで山行だけでも
備忘録として残しておこうかと思いました。
日程 : 1月7日~1月8日
行先 : 南八ヶ岳 赤岳
メンバー : あいパパさん
天気は晴天。
今回はコースは南沢から行者小屋へ行き文三郎尾根~赤岳~赤岳展望荘泊。
2日目は地蔵尾根~赤岳鉱泉へ行き北沢で美濃戸口へ戻ります。
行者小屋前でアイゼンを付けて出発。
中岳への分岐あたりからの阿弥陀岳。
残雪期の南稜登ってみたいですね。
権現岳方面と南アルプス。
富士山もよく見えました。
赤岳と富士山です。
2日目も天候に恵まれて最高の山行でした。
日程 : 1月15日
行先 : 北八ヶ岳 縞枯山
メンバー : あいパパさん、みわりんさん母子
あいパパさん、みわりんさん母子と縞枯山へ行ってきました。
ロープウェイを使わず坪庭へ向かいます。
北アルプス方面。
天気はどんよりで結構寒かったですね。
坪庭に到着。
当初は北横岳の予定でしたが天気もいまいちの為縞枯山へ向かいます。
縞枯山へは結構急な登りでした。
軽アイゼンのお子さんは大変だったと思います。
山頂に到着。
天気はあまり良くありませんでしたがみわりんさん母子とも会え楽しい山行でした。
日程 : 2月25日~2月26日
行先 : 北アルプス 西穂高岳独標
メンバー : あいパパさん、noripapaさん、もえパパさん、ばんじょうさん、chaaaさん
当日はロープウェイ乗り場では雨の最悪の天気。
上にあがると雪になりました。
この大きい雪だるま見たかったんですよね!
テントは4人用のプロモンテ。
一人で使うと寒いですね。
寝ないで登ってきたんで設営してすぐ爆睡してしまいみなさんとあまりお話できませんでした。
翌日も天気はいまいちでしたが西穂独標へ。
西穂高岳は来年の宿題ですね。
来年の話ですが残雪期に岳沢から前穂と西穂のピストンで登りたいですね。
こっちからのほうが西穂まで怖くないみたいだし。
日程 : 4月21日
行先 : 金峰山
メンバー : 単独
残雪期の金峰山へ行きました。
瑞牆山荘から登り稜線に出るまではいい天気。
八ヶ岳もよく見えます。
瑞牆山方面。
五丈石が見えてきました。
ここからは気持ちいい稜線歩き。
金峰山頂上へ。
残念ながら途中でガスってしまいました。
次は瑞牆山とセットで登りたいですね。
日帰りでも十分可能なので。
日程 : 5月27日
行先 : 南アルプス 鳳凰山(薬師岳、観音岳)
メンバー : 単独
初めての南アルプスは鳳凰山へ行ってきました。
ルートは夜叉神からのピストンで観音岳まで。
長い樹林帯を抜け薬師岳が見えてきました。
薬師岳頂上。
向こうには北岳が見えるはずなんですがね。
観音岳を目指します。
薬師岳から30分ちょっとで観音岳へ。
ここでも展望なしなのですぐに下山開始。
地蔵岳が残ってしまったんで来年1泊で縦走したいですね。
日程 : 6月30~7月1日
行先 : 北アルプス 唐松岳
メンバー : 単独
北アルプス 唐松岳に行ってきました。
ゴンドラで一気に標高を稼げて楽ですね。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳が見えます。
天気も最高で気持ちいい尾根歩き。
八方池はまだ凍ってました。
唐松岳と剱岳。
唐松岳頂上へ。
ここからの立山方面の景色は最高ですね!
山頂からの五竜岳。
本当は五竜山荘まで行って翌日五竜岳を登った後遠見尾根で下山してバスで車の回収に行く
予定でしたが翌日は雨との事で唐松頂上山荘にテン泊して下山に変更しました。
ここのテン場は最高ですね。剱岳が真正面に見えます。
五竜岳も来年の宿題。
できれば白馬岳から縦走したいですね。
関連記事